Tuesday, April 30, 2013

安部ノミクス

次女の発熱に加え、外出の多かった先週はほとんど机に迎えませんでした。ブログ更新もちょっと久しぶり。久しぶりですが、最近の自分の関心事を趣くままに書いちゃいます。お暇な方、ご意見お待ちしております。

平成25年度税制改正の勉強会に参加して参りました。政権が変わり話題の安部ノミクスで抜本的な経済改革の意図がよくわかりました。平成26年に消費税が値上げされますが、この緩和の為多岐の分野に別れメリットもあるので「飴と鞭」をうまく利用しない手はないですね。

さて、もうひとつ気になるのは「医療、外国人労働者などの特区構想」。外国人に対する規制を緩和する事に関してはいろいろなご意見もあると思いますが、私自身はやっと始まったかという気持ちです。もう世界はどんどんグローバル化していますから、閉ざしてしまえば優秀な人材の流出、ガラパゴス化は止められないと思います。

少子化で税金や年金の十分な確保も見込めないのですから、どんどん優秀な外国人を受け入れて権利を認め定住し税金を納めてもらうことに異議はありません。では優秀ではない外国人は?そのために学校も外国人を受け入れグローバル化していきたいものです。権利がない→仕事が出来ない→お金がない→治安の悪化の悪循環はきちんと権利を与えることによって改善可能だと思います。

お互いに尊重し、日本をいい国にしようと思えるといいなぁと思います。まずは日本が好きな外国人大募集、私たちは期待を裏切らない日本人になりたいですね。

教育改革もとっても期待しています。「どうせ」と諦めても、うんうん唸っても結果は変わらないかもしれませんが、いちおばさんとして政治をよく考えるようにしていきたいものです。

Wednesday, April 24, 2013

Love you when you whine

本日のStory TimeはEmily Jenkins作、我らがSergio Ruzzier絵の"Love you when you whine"より私のお気に入りの1文、
"Love you when you spread jam on my computer."

子供って親の人権を無視した人たちなんですよね。すごく理不尽な要求をつきつけてきたり、忙しい時に限って事を最悪な方向に持って行ったりしてくれる。でもなにがあったって、唖然としちゃう程ひどいいたずらをされたって我が子を愛しているものです。

コンピューターにジャムをぬられてしまったら、と考えるだけでちょっとぶるぶるっと身震いがきちゃって笑えます。それでも夜の寝顔をみれば「愛してるよ。」と言えちゃったりするんですね。彼らの存在ってこう考えると不思議だなぁ。

イラストのSergio Ruzzier氏は、イタリア出身ニューヨーク在住の絵本作家ですが、私が授業をとっていたSchool of Visual Artsという芸術界では有名な大学で講師をされていました。絵本の講義に参加してから、彼の作品のファンでミュミュ・ワークショップのイラストも提供してもらっています。彼の柔らかいタッチのコミカルな生き物達、穏やかでシャイな彼の人柄がよく反映されていると思います。

Tuesday, April 23, 2013

ないからうまれる

月曜日は一番人々の出入りがあります。朝の「べびえいご」に始まり、午後には「シニア英語」。シニア〜には現在2名の受講生しかおりませんが、お二方とも大変アクティブで見習いたいものです。

「シニア英語」が終わる頃にいつも長女はピアノの練習をしているのですが、受講を終えたSさんに聞いてもらうのは楽しみなようです。そして今回はSさんもご自宅でピアノを練習して来られたとのこと。娘を誘いに来た近所の友達も一緒にSさんのピアノを聞いています。早く来た「こどもえいご」の子たちも入って来て小さな音楽会になりました。講座と講座の合間の出来事です。

たった数分の事ですが、こういう時間や空間があるって贅沢なのことなのかなと思います。なにもしていない、なにもない場所と時間。毎日雑務に追われている私にも必要かもしれません。

Thursday, April 18, 2013

Komako Sakai

おはようございます。今週一週間は、次女はお弁当持ちで朝から大忙しです。

さて昨日のStory Timeは"Emily's balloon"でした。酒井駒子の作品の逆輸入版です。このイラストレーションが完全に私の好みです。でもこの子供にとって大事件を扱ったお話、やっぱり我が子らも大好きです。

これを発見したのはニューヨークのBarnes & Noble。アメリカ最大のチェーン書店です。小売店がどんどん量販店に押されて行くのは寂しいのですが、Barnes & Nobleはとにかく居心地が良いのです。絨毯が敷き詰めれたりしていて、客達はみんな立ち読みならぬ座り読みしているんです。中にはスターバックスを併設していて好きな本を持ち込んでコーヒーを読んだりしています。キッズスペースも広く確保されていて雨の日は親子で寝転がって本を読んでいる人たちもいました。

そんな彼らも今や電子書籍に圧倒され気味とか。本が好きな人は、従来の書籍も好きだと思うので使い分けて行けばいいのかしらと思います。絵本等は電子書籍で楽しむものではないんじゃないかなぁと思います。子供に破られたりする事があってもやっぱり紙の本を大好きな人に読んでもらうのがいいのかなと思います。

話はそれましたが、ニューヨークのアッパーウェストのBarnes & Nobleでこの本がどーんと積まれていたときにはすごく興奮して当時私には子供がおりませんでしたが思わず数冊購入してしまったんですね。

ということで、今日の1フレーズ。Emilyの気持ちになって"Really and truly?"ロンパーちゃんの気持ちになって「ほんとにほんと?」。こう聞かれたら、お母さんは"Really and truly."と自信を持って答えてあげて下さい、ほんとのほんとに。

Wednesday, April 17, 2013

でんでろでん

おはようございます。今日は曇りですね。お出かけもミーティングの約束もない作業日です。

さて、日曜日のColoring and cooking eggsの様子をお伝えします。当初卵に穴を空ける作業からと思っていたのですが、さすがにこれは難し過ぎたようでやりたいという声もなくさよりが空けました。中身をボウルに出す作業、これにもみんな「きもちわるい〜」などと言いながらも新しい感触に触れながら楽しく取り組んでいました。

これに絵を描き、染めて行くのですが、まぁ本当に美しくneatに仕上げる子、爆発物のような芸術的な作品を作る子、なにかに見たてる子などそれぞれで面白かったです。

来年は空卵をご自宅で作って来てもらってラインストーンや布テープなども使った飾りに徹する時間も作りたいなぁとサヨリの中で妄想が沸々と湧いています。これはとっても楽しいし、最後は卵まで食べれちゃうので来年も是非。

次のイベントは野外に遠足気分でやりたいなぁと思っています。8月くらいでしょうか?お越し下さいましたみなさまありがとうございました。写真はフェイスブックページに掲載しております。

Tuesday, April 16, 2013

Egg Hunting and Picnic 4/14/2013

日曜日、薄曇りのお天気でしたが暑過ぎず過ごし易くなりました。時折冷たい風も吹きましたが新緑の溢れる蜆塚公園でエッグハンティングを楽しみました。

イースターは「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」と定められているそうで、今年は3月31日でした。そもそもキリストの復活を祝うお祭りのようですが、ミュミュワークショップでは春の訪れを祝うお祭りということでのんびり過ごしました。

カラフルなプラスティックの卵に小さなお菓子やシール、ゼリーやラムネを詰めました。"pig", "duck", "rabbit"のイラストの描かれた紙を見つけた子にはビスケットもありました。

欧米諸国では、チョコレートやキャンディを入れるそうですが、今回は小さな子がメインでしたので生えたばかりの乳歯にも優しいお菓子をチョイスしました。ジェシーによく隠すように言われたのですが、まだヨチヨチの子もいたので見えるようにおいておいたら、ものの数分でエッグハンティングは終わってしまいましたね。。

雨が降る事もなく、柔らかい日差しの中で緩やかな半日を一緒に過ごせたのでよかったです。お越し下さいましたみなさま、ありがとうございました。

フェイスブックページに今回の模様をアップロードしましたので是非ご覧ください。

Sunday, April 14, 2013

Spring party!

薄曇りのお天気ですが、元気に春のお祝いをします。みなさま、どうぞお気をつけてご来場ください。

Friday, April 12, 2013

4/14の集合場所

こんばんは、今日も寒いです。日曜日の降水確率は50%とのこと、うーんどうか晴れて欲しいものです。

さて午前の部のEgg Huntingの集合場所はグーグルマップでご確認下さい。
Google Mapへ

茅葺き屋根の近くの桜の木の下辺りに大きなブルーシートを敷いておきます。万が一雨が降った場合はエッグハンティングは中止します。ジェシーと遊びたい方はスタジオを解放しますので遊びにいらして下さい。

Thursday, April 11, 2013

べびえいご on the air!

2013年4月1日から一週間、浜松ケーブルテレビの情報戦隊WindE内のコーナーで放送して頂きました「べびえいご」の模様です。

目が泳ぐサヨリ、もう緊張して何をいっているのか全く分かりませんが、要するに一緒に英語で触れ合いましょうということです。

こどもたちは普段の通り楽しく過ごしてくれて良かったです。楽しい様子は十分伝わると思いますので、恥ずかしいですがYouTubeにアップしました。普段恥ずかしがり屋さんの子もカメラの前でちゃんとお話し出来てすごいな〜、尊敬するな〜。やっぱり大人には雑念が多いんですね、きっと。こどもたちに救われました。彼らのコミュニケーション能力は素晴らしいです。

浜松ケーブルテレビの制作グループさま、素敵に仕上げて下さりありがとうございました。とても素敵な思い出になります。

Tuesday, April 9, 2013

The Three Robbers

みなさん、こんばんは。やっとコンピューターが戻って来て今日はてんこ盛りの仕事を片付けています。今回データを少し失いました。娘の卒園式の動画も無くしましてがっくりです。どうぞみなさまバックアップはこまめに。

さて、昨日と本日べびえいご・こどもえいごのStory Timeで読みました絵本をご紹介致します。Tomi Ungererの"The Three Robbers"です。もうこれは子供を差し置いて私の愛読書です。

この装丁も、イラストのタッチ・色彩、ドライな文章全て大好きですが、内容がもう本当に素晴らしいです。

泥棒だけれど素敵な三人組。物事の善悪は二分出来ないんですよ。善悪に限らず、人生は極端な要素はそんなになくて少しずつのあんなことやこんなことが複雑に絡み合っているんですもんね。

これは社会のお偉いさんへの風刺もこめた作品らしいのですが、こういう微妙な作品を子供って好むものですよね、あとサヨリのようなひねくれた大人とかも。

では今日もこの一冊から1フレーズ。
 "Tiffany was delighted to meet the robbers." 
物語の鍵となるTiffanyは泥棒達に出会うとどうだった?
"delighted"は文字通り明るくなっちゃう感じです。ピッカーンっと喜ぶというイメージしちゃいます。

泣く子も黙る泥棒に出会ってdelighted Tiffany、さてこの後泥棒達はどうするのか??あとは是非読んで下さい。日本語では「すてきなさんにんぐみ」です。英語で読んでくれたらとっても嬉しいです。

Thursday, April 4, 2013

Polar Bear Polar Bear, What Do You Hear

昨日の「べびえいご」で読みましたEric Carleの"Polar Bear Polar Bear, What Do You Hear"のmovieを見つけました。動物の鳴き声の表現って当たり前なのかもしれませんが、他言語になると全然違って、まるで聞こえ方が違っているようでとても面白いですね。

これを読んでいるのはグウィネス・パルトロワです。 聴き心地の良い声ですね。

居場所ほうこく

昨日は雨が降ったり止んだり、風がびゅーびゅー吹いたりと面白いお天気でした。

そんな中初めてスタジオを解放しました。午前中から0歳から40代までがいらっしゃいました。親子連れしかいなかったですね。

「こどもえいご」で受講する子供たちを待っているお母さんから、我が娘らとその友達。女子率が高い当スタジオですが、午後は三兄弟とお母様が将棋を持ってきてくれました。それを見て娘は囲碁を持ち出すも、その場にいる大人といえば母親たちのみ。教えるどころか対戦相手にもならない。

ここに近所のおじいちゃんが来てくれたら、と後少しでサヨリは北岸公園にナンパしに出かけそうになりました。まぁ、こんな怪しい女にいきなり話しかけられても、オレオレ詐欺の類いかと思われて来てはくれないでしょうね。。

ミュミュ・ワークショップ囲碁将棋部を作るのはどうだろうか?と思いつきました。囲碁や将棋ってすごくいい文化だと思うんです。共有できないのはもったいない!シニアが来れば共有できるし、おばあちゃんたちにはお手玉やお裁縫を教えて頂く事も出来るかもしれない。子供たちからシニアにもなにか出来る事があるかもしれないし、一緒に考えるだけでも楽しい。そういう空間が出来るといいなぁと思いました。衝動的な私はすぐに動きますよ!実らない事は多々ありますがね。



Wednesday, April 3, 2013

おひさまYOGA vol.1


4月1日おひさまYOGA vol.1を佐鳴湖北岸公園でやりました。あいにく前日雨が降りちょっと肌寒かったですが、柔らかい春の陽光の中で体を動かすのは最高に気持ちがよかったです。

木になったり、犬、猫、亀、鹿、象など数えきれないほどの動物の気持ちになって大地や風を感じ体を動かしました。今回のインストラクターのChinatsuさんは自らYOGAオタクと呼び、ハードなものからキッズYOGAまで国内外で様々な研修を受け、インストラクター育成までしているマスター・ヨーダのような人です。見た目はもっとずっとかっちょいいですが。

次回は5月くらいにまた多忙のChinatsuさんを捕まえてひょっこりおひさまYOGAをゆるく開催できたらと思っています。

お越し下さいましたみなさまありがとうございました。

みんなの居場所

おはようございます。春雨ですね。昨日は朝から夜までとっても欲張っていろいろなところに顔を出していました。

雨で外が濡れているので出かけられません。そこで本日はスタジオグリーンポイントを解放します。

10:40くらいからおヒマという方はおより下さい。老若男女、人種問いません。ただしサポートが必要な方はサポーターとご一緒にお願いします。

Tuesday, April 2, 2013

ミュミュ・ワークショップ

ウェブサイトを作り直しました。まだコンピューターが修理中でドメインに上げられないのですが(泣)ブログとお揃いにしてみました。
MuMu Workshop Website

Monday, April 1, 2013

HOP ON POP

こんばんは、今日は朝から「おひさまYOGA」で気持ちよい一日を迎えられました。お越し下さいましたみなさま、ありがとうございました。今朝の模様はまた明日にでもアップしますね。

本日は新年度の始まりでした。今日はNow faceちゃんがなんと4名もいました。一年以上続けている子も学年が代わり新しい時間帯で新しい友達と顔を合わせました。いつも割と楽しくなり過ぎてしまうのですが、今日は緊張感もある楽しさでとってもいい感じでした。

さてさて、今日の"Story time"ではDr.Seussの"HOP on POP"を読みました。Dr. Seussといえば北米では知らない人はいません。

(以下Wikipediaより一部抜粋)
Dr.Seuss作品の幻想的で奇妙奇天烈なキャラクターのデザインや、奇抜な色使い、アナペストの多用による韻の踏み方から生まれる独特な文章のリズムが、彼の作品の大きな特徴として挙げられる。


1957年に『Cat in The Hat』を発表して以降、絵本シリーズ『Biginner's Book』を開始。きっかけは、子供たちの単語教育に面白味がないという内容の批評を新聞で読んだことであった。そこで、学校の子供たちが英単語を明るく楽しく覚えられるように工夫をこらし、全米の間でたちまち注目を集め、見事に大成功を収める。
現在でも、彼の生み出す独特な文体と特徴的な画風は、多くの読者を魅了し、世界中で定評がある。

というように、ものすごくナンセンスな絵と文の中に実はいろいろな英語学習の要素が散りばめられた絵本です。べびえいご、こどもえいごでも貸し出ししていますし、図書館でもみた事があります。とってもお勧めですので、Dr.Seussの本をご覧になりましたらどうぞお手に取ってみて下さい。

"HOP on POP"から今日のフレーズ、
"Mouse on house", "House on mouse"
ふたつのフレーズの違いは、hとmが入れ替わっただけ。でも意味はとっても違ってきます。これをお子さんと口ずさみながら絵に描いてみたら面白いと思いますね〜。他にもこのような言葉遊びがたくさんのシリーズです。