Friday, May 31, 2013

かたつむりの目

おはようございます。主婦にとっては待ちに待った梅雨の合間の晴れ間です。今日は洗濯機二回転はしてもらいます。

毎日幼稚園からだんごむしを何十匹も持ち帰って来る次女。中には道中でお亡くなりになる子たちも。。小さなうちにこうやって「命」について学んでいってくれればとおもいます。

雨の日はだんごむしのお供はおりませんが、昨日はバス降車後の徒歩の道のりで赤ちゃんカタツムリたちを見つけました。彼ら数匹を持ち帰り家で一緒に暮らす事にしました。

夕食時にそのカタツムリについての会話の中で、
長女「捕るときに首が伸びてとれそうになるからこわい。」
次女「あの耳、うさぎみたい。」

首?耳??娘達はどこをどう見ているのでしょうか?まさに「おまえのめだまはどこにある?」 という訳でわたくし調べました。写真で見てうにゅーっと伸びている所のさきに目があります。でもほとんど見えていないそうです。その下にあるうにゅーっと伸びるのは触角です。つののようなものですね。

耳や首はありません。脳、口、膣などは足の部分にあり、内臓や肛門、呼吸孔は殻の方にあります。なので殻をとったらナメクジになるということはなく、内臓を守れなくなるので死んでしまう事もあります。

またカタツムリは雌雄同体です。お父さんにもお母さんにもなれる生殖機能をもっているそうです。そんな様子も観察できたらいいですが、今日は次女が幼稚園に持って行っております。ヨーロッパではカタツムリは食用だそうです。まぁ貝と仲間ですから、でもちょっと日本人には食べるというのはピンときませんがね。ヨーロッパにいったら挑戦してみたいものです。

Monday, May 27, 2013

IRIS Concert

金曜日のレッスン後自宅部分で食事の支度中、「こんにちは〜」という声がしましてお店に出てみると、かわいい女子高生が2人。 海の星高校の吹奏楽部の生徒達でした。アイリスコンサートのポスターをどこかに貼ってくださいとこのと。

現在スタジオのフロントドアには、「えいご」の広告と娘の通うチスズバレエの発表会のポスター。一見何屋なのか全く分かりませんね。。

とにかくこどもの文化的活動は応援したいのです。という訳で、ドアには大きさが合わなかったものの、カウンター下にアイリスコンサートのポスターを貼っています。入場制限もないとのことですので私も長女と2人で聞きに出掛けたいと思います。

チスズバレエ発表会のチケットは取り扱っておりますが、アイリスコンサートのチケットは取り扱っておりませんのでご希望の方は浜松市文化振興財団よりお求め下さい。

それにしてもポスターかわいいなぁ。

Saturday, May 25, 2013

ナイスな贈り物

「べびえいご」「こどもえいご」に来ている子供達へ、アテンダンスシートのスタンプがたまると小さなものをプレゼントをしています。

子供達は健気にもこの小さな贈り物を楽しみにしてくれています。となると私たちもなるべくすぐにゴミ箱行きにならないものを用意したい。

とはいっても予算は限られていますから、いつもいつもいい贈り物に出会えないか目を光らせております。

そして本日出会ったのはある作家さんの作品たち。木で造った小さなクラシックカーたちです。小さなものなので三歳以下の子にはあげられませんがそれ以上の子には先着三名様!

もし人気が出れば、再入荷します。さてさてさよりの惚れた車たちはみんなのところに届くかな?

Tuesday, May 21, 2013

べびえいご field day

本日薄曇りの中、べびえいごで初めてのお散歩に行きました。行く先はスタジオから徒歩5分の佐鳴湖北岸公園。この公園、ゆるい遊具があり、亀やあめんぼもいて湖から吹いて来る風が気持ちよいので我が家の御用達です。

さてさて今日はスタジオに集合し、縄跳びをつないだ電車に乗って公園まで歩いて行きました。よちよちの子も頑張って歩きました。

doggy, flower, turtle, airplane などと出会いましたね。そしてdandelion seedsを「フーっ」と吹きました。

本日めでたく1歳のお誕生日を迎えた双子ちゃんたちを中心に抱っこの子たちも多くいましたので、ちょっとお母さん達が大変でしたかね。でもやっぱり新鮮で楽しかったです。

どちらにしましても、これから暑くなってしまいますので、次回のfield dayは秋ぐらいですね。明日また月・水クラスも挑戦してみます。


Monday, May 20, 2013

たまりば

最近こどものたまり場と化しているスタジオグリーンポイント。私が外になかなか出られないので必然と娘らの友達が集まります。

昨日はたまたま、長女の憧れのお姉さんが生後3ヶ月の妹を連れてやってきました。お母様のお仕事の間を少し一緒にお留守番。

赤ちゃんにミルクをあげたくて気になって仕方ない次女。ぺたぺたと顔を触ったり添い寝をしてみたり、抱っこしようとしたり。あんまり構われてご機嫌を損ねてしまって泣き出したべびちゃまを抱っこしていると今度は焼きもちを焼く。おねえちゃんは複雑みたいです。

まだまだ先日まで赤ちゃんになりたいと言っていた次女ちゃん。今日もべそかいて幼稚園から帰ってくるのでしょうか。。それでも、こうして異年齢の子供達で遊べるというのは大変に有り難い事です。写真は若干迷惑そうなべびちゃんをとらえた一枚です。

Sunday, May 19, 2013

お外でべびえいご

今週の晴れた日にお外でべびえいごします、と申し上げましたが早速明日は雨みたいですね。晴れたとしても芝が濡れているかと思いますので、明日は中止いたします。

太陽や肌をなでる春の風の中でお外にあるものをいろいろ一緒に発見しながら、触れ合いたいと思います。

といっても初めての試み。40分間で行って帰って来られるのはどのくらいでしょうか?公園にいって少し遊びたいと思っていますが。きっといろいろなものに興味をしめして立ち止まる事が多くなると思います。その時はみんなでいろいろ観察しましょうね。のんびりこどものペースで、公園に辿り着けなくてもよしとしましょう。

晴れた日には、帽子、水分、日焼け対策、ベビーカーなどのご準備をお願い致します♪

Thursday, May 16, 2013

べびえいご最終枠の募集

このところ「べびえいご」が大人気です。4月にオープンした火曜日の11時の枠もあっという間に残りあと一名。 

人気な訳は、このところ娘らが摘んで来る「へびいちご」に名前が似ているから?ミュミュ・ワークショップという謎めいて言いにくい団体名を考えてしまった反動で「べびえいご」は分かり易くキャッチーにしました。赤ちゃんから英語に触れるから「べびえいご」そのまんまです。ヒットの理由はここにあり?・・・な訳はないか。

自分の子育て中にこんなところがあったらいいなぁを形にしたのが「べびえいご」です。結構みなさまは語学習得のために量より質と思っていらっしゃるかな?と思うんですが、ジェシーのようなネイティブの英語話者を重宝して頂いているので嬉しい限りですが、私は質よりやっぱり量かな?と思うのです。もちろん質も量も得られたらそれがベストなのでどちらかといえばです。 

では、どうして中学校から合計6〜10年間もしくはそれ以上も一生懸命勉強しても日本人のほとんどが英語を苦手だと思うのか?それはコミュニケーションとしての英語と教科としての英語は違うからです。きっと毎日机に向かう時間を英語を聞いたり、話したりする時間に充てればコミュニケーションもとれます。それには相手が必要ですが。。 

という訳で「べびえいご」では、おかあさんとこどもさんが一緒に取り組む中で自然と量もコミュニケーションの部分もクリアしています。初めは楽しくとにかくたくさん触れましょう。ある表現をいろいろな言葉でインプットしても子供は自分でアウトプット時に使い分けて行きます、しかも無意識にできるから驚きます。

EUなどでは3、4カ国語を話せる子供たちは当たり前のようにいます。私たちの日本語は文字も独特で、他の言語の文法とは多いに異なるし、島国ですので事情は少し異なりますがたくさんの言語をしゃべれたらそれだけ視野も広がるのでは?と思っています。我が子らにもまずは英語と日本語、せっかく浜松に住んでいるのだからポルトガル語のお友達ともしゃべったりできるようになったらなんて素敵!って思っています。

もうひとつの理由(もしかしたら最大の理由?)は低料金の魅力ですかね。子育て世代の家計に優しく月6〜8回で5250円。こんな会があったら私が行きたかった。。。 ということで6月から11時の枠もオープンしてまいりたいと思います。下記の日程で無料体験会を行いますので奮ってご参加下さい。 ジェシーが分身の術を身につけない限り、これ以上は枠は作れませんので最後の募集になります。

○5月21日(火)10:00〜10:40
○5月28日(火)10:00〜10:40
○5月31日(金)10:00〜10:40

Wednesday, May 15, 2013

The Mouse Moral

本日のStory timeで読んだ絵本はこちら"Seven Blind Mice"です。

盲目のねずみたちがみつけたあるもの。みんな同じものに触れているはずなのに意見が一致しません。それに書かれた格言をご紹介します。

The Mouse Moral:
Knowing in part may make a fine tale,
but wisdom comes from seeing the whole.

全体を見れたら解決する問題はいっぱいありますね。私は一部を穴があく程見るタイプですから、the mouse moralを肝に銘じます。

Sunday, May 12, 2013

My favorite artist

ジェシーが母の日に最近の私のお気に入りのRegina Spektorのアルバムをくれたので、しばらくのスタジオBGMはこれでいきます。予めご了承下さい。

Saturday, May 11, 2013

Happy Mother's Day!

金曜日に来ているMちゃんとKくんのお婆ちゃまから芍薬の切り花を頂きました。ありがとうございました。

見事に開いて甘い香りを放っています。思わぬタイミングで素敵な花に囲まれました。

明日は母の日、全てのおかあさんたちへHappy Mother's Day!

Thursday, May 9, 2013

樽酒に溺れる?

記事が多少前後しますが、お休みの間の事を書きます。毎年のようにジェシーは私の友人たちの平田町という小さな町でお祭りに参加していましたが、今年は引っ越したことだし地元でといいながらついつい知り合いもいないので参加せずに終わってしまいました。

それでも、3日はべびえいごに来ているSくんの千歳町での初練りへ。次女は力尽きて長女とジェシーが2人で参りましたが、樽酒をこの世の終わりのように怖がる娘にしがみつかれジェシーはいろいろな意味で酒に溺れることなく帰って参りました。なにをそんなにびびるのでしょうか?こどもって面白い。

4日、娘は親友Yちゃんと平田町の屋台引き回しへ。5日は凧場と富塚町の屋台引き回しへ。今年はいろいろなところに顔を出し良いとこ取りでした。みっちり出ると本当に疲れるものですからね。

ラッパの音に耳を塞ぐ事も多かった娘さんがなんと「来年はラッパ隊に入りたい。」と言い出しまして。でも地域のいろいろな人に触れたりする良い機会でありますので、前向きに検討したいと思います。

祭りと言えば、中学校時代に大人の酒を盗みのみして学校でそれが発覚し、呼び出された記憶がございます。まぁ、ラッパ隊なら厳しいですからそんな羽目をはずすようなこともないかなぁなどと。なによりあの祭りアウトフィットの子供達がかわいらしいので、着せてあげたい親ばかです。富組の方どうぞ宜しくお願いします。

Tuesday, May 7, 2013

Do It Yourself

本日は連休明け、さよりは朝から連休中に発見した重大なミスのためにみなさまにお詫びのご連絡に午前中の大半を費やしました。

ミスをして尻を拭うのは自分なんですから、もっとキッチリ仕事をすればいいのに本当に自分のおっちょこちょいが憎い。今回は自分が泣くだけでなくみなさまにも多大なご迷惑をかけましたので深く反省しております。関係者のみなさま大変お騒がせ致しました。今後このようなことがないよう気をつけます。

さて、その頃Jesseは長い連休の間に課していた課題を終わらせようとしていました。えいごの個室に洋書を入れる本棚を作りました。Jesseは不器用です、そしてアメリカ人男性にしてはDIYをしない人でした。ですが、頑張ってらしきものを作りましたよ。明日にはここに自慢の書籍が並ぶかしらん??

欲を言えばもう少し良い木材を遣って欲しかったですけど、ここはこどもと一緒褒めておかないと。"You did fantastic job, Jesse!" 彼はここしか読めますまい。

Wednesday, May 1, 2013

Little friends

本日は年間講座日数調整のためお休みを頂いております。という訳でたまりにたまった事務仕事を、Jesseは外での宣伝活動をしています。子供がいないお休みは、もれなく仕事日詰め込み日になります。自営業だといつ休んで、いつ仕事をしているのか本当に分からなくなります。

この連休もほとんど予定はありません。なにをしようかと考えるとあれやらなきゃこれやらなきゃとなりますが、あと数年くらいしか子供らも一緒には過ごしてくれないでしょうから、時間が空くときはこども会の屋台引き回しに参加したいと思っております。

さてさて、最近娘が一年生になり我が家の生活も大きく変わりました。娘らは6時に起きて7時過ぎには出掛けてしまうので、午前中が長くなりました。そして午後は短く。。次女なんて4月はほとんど午前中に帰って来ていたのでほとんど机には向かえず。彼女の慣らしには必要だったのかもしれませんが、働くおばさんには正直きつかったです。やっぱり保育園に入って欲しかった。。。

長女は学校から帰ると毎日のように近所のお友達と遊びに行きます。公園の方の新しい住宅にクラスメイトがなんと3人も!ありがたいことです。

一年生になってからというものすっかり子供の世界。たまに次女が参加するのでつきあいますが、誰かが泣いたかと思えば、こっちで誰かが転んで血まみれだったり、本当に子供の世界ってドラマチックだなぁと感じます。

我が子らなんて7時くらいから眠くなるので夕飯と食事もどんどん前倒し。まぁあれだけ心も体も刺激を受けたら疲れるよなぁと思うけれど。

大人になると他人といてちょっとイヤな事があると距離をおいてしまう。それでもお互いに周囲にいやな思いをさせないように気も遣っています。ところが幼馴染みだと、不快な思いをしたりさせたり、喧嘩しても、また不思議とやり直せるんですよね。やっぱり小さいうちから全てを出してぶつかることって大事なんですよね、きっと。

娘らの小さな社会にお邪魔していっしょにいるとついつい仲裁したくなりますが、大人はお邪魔虫と自覚して見守れるようになりたいものです。