Thursday, April 24, 2014

こどもマップ、作ります。

週末に長女の通う小学校で参観会・PTA総会に参加してきました。進級して初めて会う担任の先生。言葉のひとつひとつ、子どもの立場に立っての目線を感じられ、また良い先生に当たりひとまず安心しました。

新任の校長先生のお話、「ひとりひとりの子ども達にとって居心地のいい場所になれるように、、。」うんうん、いいお話。でも話の後半、道徳の重視・道徳の重視・道徳の重視って。わかりますよ、子どもを取り巻く心の問題が大きくなっておりますから。

でも学校で出来る道徳教育って知れていると私は思うのです。道徳の教科書のページ数を増やしても、こういう時はこうするんだよって教わったって経験値がなければうわべだけのものになっていかないかな?私36年生きて来て、それでも経験値が足りない。例えば道徳の教科書を読んでごもっともと思いますが、実際はもっと状況は複雑であの時あぁ言っていればなんてことはしょっちゅうです。その度に未だに成長しているのです、微々たるものですが。ましてや未熟な子ども達、こういう時はこういうもの、みたいなルール化はもしかすると大きな苦しみにつながるかも知れない。

道徳の教科化なんて言って話し合っていますが、人がどう考えるかに点数つけちゃうなんてちょっと危険な香りさえ感じちゃいますよ〜。学校になんでも求め過ぎていないかい?道徳なんて家庭・地域で育てるものだと思います。

もう一つ話は変わりますが、子育て支援新制度で、増税分の予算で学童を小学6年生まで受け入れる体制を作るというのにも個人的に疑問。働いている親御さんにとって小6であろうと、誰かに見てもらえるのは心強いことだと思います。でも、地域が安全で安心出来る場であれば、高学年のお子さんは地域で自由に過ごした方が良いと思うのです。

道徳も学童もそうだけど、もっと子どもの力を信じ、育てて行く方にも目を向けないといけないと思うのです。大人が出来る事は子どもにあれだめ、これだめ、ここにいなさい!ではなく、安全な環境を作ってあげてさぁ、なんでもやってごらんだと思うのです。

さぁ、ではここで文句を言っているだけ?ではなく、おばちゃん立ち上がろうと思いました。地域で出来る子育てをすべく、町内「子どもマップ」みたいなのものを作ろう宣言。

我が空いているスタジオ、オープンしている時間は自由に誰でも出入りしています。近所の子が来たり、別室で英語をやっている子を待っている家族の方だったり。もっともっといろんな人が来て欲しいなと思いますが、車に乗ってわざわざ来る程の場所でもないです。子どもなんて外で遊べば良いのです。でもトイレ!とか、転んだよ〜とか駆け込む場所でもいいからこういう場所が増えたら、子ども達はいろんな人に出会えてもっとぶつかり合えるのではないのかなって思うのです。探せばあるんじゃないかな?室内でなくてもいいから、毎日でなくてもいいから、ここはみんなに解放してあげるよっていう場所。そういうところを探して地図にのせようかと。

我が町には文房具屋も、娘の行動範囲には駄菓子屋もありません。娘の学校用品は先生を通して学校生協で買っています。これでは先生にも負担だと思います。これも、ないない文句いっていないで作っちゃおうと思っています。自分に出来る範囲で、町内の有志を募って週に一回数時間から始めてみようと。町内に商店が無い訳ではありません。チェーン店や量販店でなく、小売店でもしかしたら子どものお小遣いで買える商品があるかもしれないし、薬局だってカウンターに飴ちゃんが数十円で売っていたりする。そういうのも見つけてお店の人に許可をとり地図にのせる。

勿論これ、今後学校に許可も得て、資金も調達していくつもりです。こんなもので問題解決とは思いませんが、やってみたい。でもまずは仲間が欲しいです。とりあえず富塚町(ご自身の町で同時進行してみたい方でも)で共感して頂ける方、アドバイス、単にこの思いを受け止めて下さる方募集中です。なんだかここ数年もやもやしていたことを形に出来そうでわくわくしております。

Monday, April 21, 2014

I did it, my way!


来る日も、来る日も無心に縫い続け、


助っ人を頼んで来てもらったり、


途中で生地を買い足したり、
(これ文化服装学院の生徒さんのデザインです。かわいい!)


Rくんママも、ちょっとやってみたいという事で
プチ手芸部をやったり、

 

というわけで土日もコツコツとやって完成しました数十枚。本日から一枚1000円で販売します。気分は↓ 




おおげさか。。。

Friday, April 18, 2014

ぴかぴかの一年生

今朝お店の掃除をしていると外で大きな音がしました。窓の外を覗いてみるとレインコートを来た女子高生たちが群がっています。どうやら一人転んでしまった様、すり傷ですが血を流していたのでお手洗いで手を洗い応急処置をして差し上げたのですが、
「8時20分までに学校にいかないといけない。」
と、とても時間を気にしている。手のひらを負傷しているし自転車は自立出来ない程前かごの鞄が重くて雨が降っていたので、焦る彼女を見て心配になりました。

「怪我をしているんだから遅れたって大丈夫。」
「車で送って行ってあげるよ。」
と伝えるのですが、彼女は焦るばかり。高校生時代の交通事故の後遺症で今でも通院をしているおばはんは心配でなりません。私から彼女が負傷しており遅れるかもしれない旨学校に連絡を入れるということで、彼女には焦らず自分のペースで行く事を約束してもらいました。

どれだけ厳しいことをいうのかと思って、学校に連絡を入れると
「大丈夫ですから、焦らずに来て下さい。」と。
だよね。普通にそうですよね。聞けば、新入生。高校生といえどぴかぴかの一年生、不安や緊張もあり学校という小さな新世界に適応することに懸命なのだろうなぁ。

新入生ではなくとも春は変化の多い時期、このフレッシュ度3%くらいの私でさえ疲れ気味です。環境の変化って嬉しくもあり興奮しますが反動もあるのでしょうね。こちらの講座では時間帯によっては人数に余裕がありますので、疲れて眠ってしまった場合などは出来る限り対応いたしますのでご相談下さいませ。良いコンディションで楽しい時間を一緒に過ごせるといいなと思っております。


Thursday, April 10, 2014

こどもエコクラブ

幾多の別れを越え、出会いの春がやってきました。ご入園・ご入学おめでとうございます。進級を経た子ども達、晴れやかな笑顔でやってきます。なんだかみんな大きくなったなぁ。

さてさて、さぼっておりました当ブログ。新年度第一弾は募集でございます。

広報はままつに載っておりました「こどもエコクラブに集まれ!」以下同誌より転用
―環境について知りたい、環境を守る活動をしたいという子どもの活動を支えます。活動内容は、地球温暖化防止、水生生物調査、自然観察、リサイクルなどです。得点として、全国事務局から活動を支援する情報提供があります。―

とのこと。いいじゃない、こういうのは乗っかる派です。これを機にこどもエコクラブ作っちゃいましょう。

環境学習こどもたちにはより大切になっていきます。勿論大人も大き過ぎる問題にお手上げはやめて、出来る事を一緒にやっていかないといけないと思います。

条件は幼児から高校生まで、勿論サポーターとしての大人の参加も大歓迎です!当講座受講経験有無など関係なく上記の内容に興味ある仲間を求めております。
mumuworkshop@gmail.com
まで。スタートメンバーを5月の連休まで募集します。