Sunday, July 28, 2013

Summer Party!

今日も暑いです。先日の私の"haunted house"構想を小学校高学年のみんなにお話しした所、みんなとっても乗り気に。ただ、8月10日というお盆休みの初日ということもあり、帰省などで参加出来ない子が多いため、この構想はハロウィーンに持ち越します。

ハロウィーンまでならまだまだ時間もあるし、来たいけど来られないという子も少ないでしょう。早めに日時を決定しお知らせしますね!

さて、というわけで当日は昨年同様レモネードと子供達にちょっとしたお楽しみを用意しておきます。またスタジオ内で一品持ちより形式のpotluck partyをしたいと思います。ご希望の方は参加人数と持ち込む品を8月5日、月曜日までにご連絡下さい。18時位から集まって花火開始時間前に公園に移動と考えております。

◉MuMu Lemonade Stand 2013!

場所:スタジオグリーンポイント正面駐車場
日時:8月10日土曜日 17:30〜19:30
対象:ミュミュ・ワークショップ各講座受講者とその家族(おおよその人数を知りたいので、来場不可が事前に決定している場合はお知らせ下さい。)
持ち物:特になし

◉Summer Party 2013!

場所:スタジオグリーンポイント
日時:8月10日土曜日 18:00〜20:30(時間内自由に出入りして下さい)
対象:ミュミュ・ワークショップ各講座受講者とその家族
   ※小学生未満は保護者の方とご参加下さい。
持ち物:○パーティー料理一品(各ご家庭4〜5人分くらい)
    ※ご負担の無き用どうぞ調整して下さい。
    ○防虫対策、暑さ対策
駐車場:5台分あります(大変申し訳ありませんが先着順とさせて頂きますのでご連絡下さい。町内の方は自転車や徒歩でご来場をご協力下さい。)

Saturday, July 27, 2013

Save the turtles!

早朝から「親と子のウミガメ教室」に参加して来ました。以前は「わざわざ人間がウミガメの卵を保護 しなくてもいいのに。」と思っていたけど、第一回の講座を受け、いかに人社会の発展がウミガメの生存を脅かして来たかを知り、ウミガメの卵を保護することに意義があるのだとわかりました。

卵を保護する理由は

①卵を盗難から守る。ウミガメとその卵は高額で密売されているそうです。

②車の乗り入れから守る。卵が圧死したり、子ガメが轍にはまって干涸びてしまうのを防ぎます。

③子がめの街灯りによる迷走を防ぐ。羽化の時間によっては子ガメが街灯りの紫外線に反応し、海とは逆方向に行ってしまうのでしかるべき時間帯に子ガメを海に放します。

第二回目の今日は実際にカメの卵を保護する活動に参加させてもらいました。

次回は8月、孵化した子ガメを放流します。放流したウミガメは潮の流れに乗って、およそ二年をかけてアメリカ西海岸に行くそうな。なんだかそれを聞いただけで感動。そして再び日本に帰ってくるのはおよそ20年後、1/5000頭の確率だそうです。

※ウミガメは絶滅危惧種で浜松市の指定文化財です。サンクチュアリというNPO団体がこのような調査・保護活動をしていて体験させてくれますので、個人でまねをしないでください。




それにしても中田島砂丘、雨が降った後ということもありゴミが多かった。ポリ袋をクラゲと間違えて食べて、死んで行くカメも多いそうです。もう少し過ごし易い季節になったらビーチの清掃にも行きたいです。

Wednesday, July 24, 2013

Story Time 2 @Tomitsuka elementary school

Last Friday morning I went to Tomitsuka Elementary to read a couple of books. There's a program where in parents (mostly moms) volunteer to read to the school children about once a month. Sayori signed us both up to volunteer. As far as I know, I'm the only dad and the only non-Japanese in the program. Which makes sense because the other dads are probably at work by 8:00 am and my daughter is one of the only non-Japanese at her school.
As luck would have it, on Friday the 4th-grade class I was assigned to read to had some kids who spoke/understood English. One boy comes to English class here on Wednesday. He was a little bit shy when I said hi to him in his classroom on Friday. Another girl piped up after I had read the two books I brought and told me that she speaks English. She was really smiley and had no reservations about coming up to talk to me. Lots of boys seemed excited too but didn't have the skills to communicate with me in English, so we settled on high-fives. I look forward to going back again in September to read to some more kids.
Oh yeah, the books. I read Swimmy by Leo Lionni, first of all because the kids have all already read that book in Japanese, so the story is familiar and also because the pictures are fantastic. I also read One Fish, Two Fish, Red Fish, Blue Fish by Dr. Seuss which I don't think is a very familiar book to them. But I love Dr. Seuss' illustrations and rhymes and want to share his wonderfulness with these kids.

Friday, July 19, 2013

Everyone poops

こんにちは、今日も暑いですね。なんとスタジオグリーンポイントの窓は飾り窓でして、こんなに暑いのに窓を開けることすら出来ません。かつてはレストランだったので、空調で全て調整していたんですね。。で、その空調も、改装でカウンターを作ってしまった為に壁で遮ってしまい全く効きません。

という訳で、本当に店内暑いんです。窓を開けられればなんとかなるのですが。。素敵な木製の窓ですが、これはなんとかしないと行けないかもしれません。
でも英語をやっている個室は窓も開くし、空調も効いていますのでご安心下さい。この季節、涼みに来るというだけでも大きな意義があると思います。

さて、そんな灼熱の中、空調の効いた部屋で昨日読んだのが"Everyone poops"みんなの大好きなうんちの話です。これは五味太郎氏の作品ですが、なんとニューヨークの自然史博物館で逆輸入版を見つけました。娘らも大好きな作品です。

"Fish poop. So do birds."

各検定や試験によく登場するsoを使った倒置構文がさらっと出ています。母国語であれば、文法を一生懸命暗記しなくても自然とこのような倒置も身に付きます。こうやって文法も身につけられたらいいのですがね。

スタジオの本棚においてありますので、ぜひぜひ読んでみて下さい。シンプルな内容のとても面白い本です。なによりこどもたち、「うんち」のお話が大好きですからね〜。

Time out

子供を育てて行く中でとっても難しい子供の叱り方。私なんぞは大人げない親ですから、子供と言い合っているうちにヒートアップしていってしまい、本題からそれてしまうこともあります。そして怒り過ぎたと自己嫌悪。

そこでアメリカでよく使われるTime outを設ける事にしました。ここに引っ越してくる前は子供部屋があったので、よくやっていたのですが住宅事情が変わってその制度はいつのまにか消えてしまいました。

タイムアウトって?――参考にここにリンクを示します。

子供が何度いっても聞けない時、パニックになってしまった時、一人にして考える時間を設けるのです。

最近ようやく反抗期を迎えた次女ちゃん、泣き出したら火がついたように当たり散らし、そのまま眠ってしまう事も。疲れていたりすると自分でも途中でなんのために泣いているのかわからなくなってしまうんだと思います。そういうときは好きなだけ泣かすようにしています。

昨日娘らと話し合い、我が家では家族でタイムアウトを設ける事にしました。ママがヒートアップしたら、自らタイムアウトします。怒り過ぎないで済めばいいなぁと思っています。感情的に話をしても子供にはきっと伝わりませんよね。まずは自分を沈める工夫が必要。

Tuesday, July 9, 2013

Sleepless in Hamamatsu

おはようございます、今日は寝不足です。私は寝付きがあまりよくないのですが、その原因のほとんどが妄想癖。小さな頃から頭の中の遊び出してしまうとなかなか戻って来られませんでした。

今回はこんな感じです。

昨年、佐鳴湖花火大会の日にレモネードを作って配りました。今年はもっと発展させたいのです。ですが、ワークショップに出入りしている人は去年の倍以上。人手がとても足りません。と、言う事で小学生を駆り出しちゃおうかと。

スタジオを変身させてできればお化け屋敷をやりたい。それを子供達と一緒にやれないかなぁなんて。大きな部屋になっているスタジオをどうにかパーテーションで区切って迷路のようにしたいんです。考えただけでワクワクしませんか???

ただね、これは運営も子供達主体でやらせたいんです。運営で一番大変なのは「お金」です。お金がかからない方法も出来るしある程度出資して収益の獲得をめざすことも可能。プレゼンテーションをして出資してくれる人を探してもいいし、みんなでお小遣いを出し合ってもいい。

で、そういうことも子供達と話し合いながら決められたらと思います。知恵はいくらでも貸すし、お父さんやお母さんに相談してもいい。それにはある程度の人数が必要な訳で。どのくらいの子たちがやりたいと思うのかなぁ。現代っ子は忙しいですからね。これは私の妄想で終わるのか。叶うのは来年くらいかな?

Monday, July 8, 2013

不自由研究

娘らがそれぞれ幼稚園・小学校(長女は保育園を終了)に入学してから、毎日のようにもらってくるお知らせ。ものすごい情報と紙の量にまだ慣れません。私が小学生の頃は、こういうお知らせはいつも机の奥でお道具箱につぶされてぐちゃぐちゃだったので、これを読まずに捨てたらどうなるだろうか?という悪魔がささやきます。困るのは娘なのでしませんが、。本当にしませんよ!!

その中に最近は「自由研究セット、自由工作セット」 のパンフレットが各メーカー束なって届きます。昔はこんなもの無かったのに。こういうキットを使用した時点で自由ではなくなると思うのは私だけ?

子供の自由を許すということは、見守る大人にとっては忍耐が要りますよね。本当に子供に自由に研究をさせたら、ほとんどが「未完」とか「失敗」、はたまた「大惨事」になってしまうのでしょうね。でもその先にこそ学びがあるのでは?

結果だけを伝えるのではなく、失敗するとわかっていても見守って行く度量が欲しい。日々の修行が必要です。

Tuesday, July 2, 2013

Madeline

おはようございます。今朝は2年前にクリスマスプレゼントでもらったママチャリがない!盗まれた!?と大騒ぎ。後少しで警察に盗難届を出そうという所で、昨日ボランティアで娘の小学校に乗って行って、歩いて帰って来てしまった事を思い出しました。あぶないあぶない。

こんな内容ばかりのブログ、最近自分でも何屋なのかよくわからなくなってきています。

という訳で、本題。昨日のStory Timeで読んだ絵本を紹介します。 日本でも近年キャラクターグッズが発売されていますが、これはRhymingがきれいなので可能であれば原文で読む事をお勧めします。原作のLudwig Belmrlmansの絵もとってもかわいいです。日本でキャラ化されると否応なく平面的なアニメ画にされてしまうので残念です。ブルーナのうさこちゃんに関しては最近ピンクも出て来ちゃってるし、ブルーナカラー台無し。。

また脱線。元に戻して"Madeline"の中から1フレーズご紹介します。
 "To the tiger in the zoo Madeline just said, "Pooh-pooh,"
 "pooh-pooh"とは「あざける、鼻であしらう」と辞書にあります。Madelineがどんな性格の持ち主かおわかりになるでしょうか?読む度にだれかさんを思い浮かべてしまいます。シリーズになっているのでいろいろ読んでみると彼女の魅力がよくわかると思います。女の子にお勧めの本です。