Tuesday, May 29, 2012

かみなりさん

今日も日差しがきついです。次女はてんとう虫やミミズやらが気になるようで、散歩に行ってもなかなか進みません。それでも「なんだろう?」といいながら観察する丸くて小さい背中はたまらなくかわいいですけどね。

ある講座でとっても盛り上がっている枠があるのですが、楽し過ぎて自分たちで遊びに夢中になり過ぎて、なかなか切り替えられないとのこと。自分はあまり嫌われたくないジェシーに呼ばれ、子供達に話をするのはこの私。はい、家庭と同様睨みを効かせるのは中年女子の役割です。ふーんだ!

でも、いい子が集まったのか、この年齢の子達ってこんなに聞き分けがいいのか、効果覿面でびっくりです。

私だってみんなに好印象を持って欲しいという気持ちもあるけれど、他人の子供も勿論常識的な範囲でですが、正しくないと思ったらバンバン注意していける大人になりたいと思っています。嫌がらせとか憂さ晴らしではなく、他人の子にも自分の子と同じように大切に接していきたいと思っています。

みんなでひとつのコミュニティになって子育てしていけたらいいなと思うんですよ。他の親御さんにも、我が子に接するように、うちの娘達にも接して欲しいと願っています。

とりあえず、かみなりさんは挨拶をする子が好きなので会ったら挨拶をしてね。

Friday, May 25, 2012

ここちよき空気

今日は雨なのか曇りなのかさっぱりしませんね。次女の髪の毛がくるりんっとしてきたので、湿気の多さを感じます。

午前中は長女のために始めた子育てサークルに参加して参りました。子供と英語の歌や手遊びを共有できる友達作りにと始めたのがそもそもの目的ですが、一生懸命なのは私のみ。空調の効かない公民館で汗だくで踊ったり歌ったり。

当の本人(次女)は何一つ一緒に参加せず、抱っこをさんざんせがんだかと思えば、くのいちの如く消え、大事な音響の電源を切ってみたり、マイクで叫んでみたりやりたい放題です。

いいのです、もう。そんなものなんです、こどもなんて。

さてさて先日西富士までいったマンモスパウワウのイベントについて記しておきます。

ジェシーの数少ない友人から誘って頂きましたこのイベント、かなり素晴らしかったです。まぁ、こどもなんて英語とかいって狭い部屋に閉じ込められるより野山を駆け回っているのが自然で本来の姿ですからね、正直な事をいってしまえば。太陽のもとイキイキしますよ。

大手スポンサータイアップのワークショップはどれも素敵でしたが、それはさておきライブがすごくよかったです。動き回っては腹を減らす2匹の子豚と行ったので勿論座ってアルコールを引っ掛けながら聞いていられる余裕はありませんでしたが、中でもひとりサーカス楽団称するICHI氏のライブ大変面白かったです。かなり独創的で遊び心満載、子供も大人も楽しめちゃう最高な娯楽です。アウトドアは基本疲れてなんぼですが、彼ら出演アーティストにはエネルギーをもらいました。

浜松市内でもライブをやったこともあるようです。こういうアーティストを呼べるライブを出来るといいなぁ。と、このようにまたやりたいことが増えていく。
彼とのユニットであるRachel Dadd氏の曲"Balloon"を今日はみなさまと共有させてもらいます。子育てしていたって心地よい音楽を生で感じたいし、子供ともその空間を共有したいという願いを込めて。

Wednesday, May 23, 2012

あう・あわない

こんにちは、今日は日差しがきついですね。一年で最も日差しがきついと言われている季節です。白色人種の中でも最白であろうジェシーは、15分の散歩でも茹でタコのようになりますので、私以外の家族は日焼け止め必須です。

今日は次女の幼稚園の体験会に行って参りました。長女は保育園に通っているのですが、彼女の入学にあわせて次女も幼稚園に入れようと思っています。だいたいどの園かということはしぼってはいるのですが、見れば見る程迷う。親の願いもあれば、子供の相性もありますね。

よくワークショップってなんですか?って聞かれます。私たちの提供しているものはよくいう英会話教室のようなものなんですが、言葉の問題で「教室」と呼びたくなかったのです。

ワークショップというのは体験型の工房という意味があります。英語は勉強ではないのです。苦手意識を持たせてしまう教育法は間違っていると思います。コミュニケーション手段ですから、その習得に頭をつかうより、慣れる方が断然早いと思います。とにかく語学習得には、その語学に触れる事。(と力説してますが、まぁいろいろな考え方がありますのでね、あくまで私たちの考え方です。)

こちらの講座では小さな子供には玩具を、幼稚園から小学生にはゲームを用意しています。夢中になるという事は何事にも大事な事です。みんなが夢中になれるゲームを模索中ですので、どんどんリクエストしてくださいね!

大人の方には興味のあるトピックを持つ事をお進めします。英語の教本を読むのではなく、雑誌でもいいから興味のある本を読む、ドラマや映画を英語音声で見てみる、スポーツ観戦も今ボタンひとつで各国のものが観られ、言語も変えられますからね。

といいながら、私自身ボキャブラリが大変乏しいのでアメリカのドラマでも観る時間があればと思っています。単語帳で覚えようとは思えません。どうせ続かないので。。

Thursday, May 17, 2012

進まない

当初の予定としては6月くらいには店舗兼住宅に引っ越しのつもりでしたが、まだまだリノベーションの終わりは見えず。限られた予算とスペースにも関わらず、ここはあぁしたい、こうしたいと専門家も交えた大人達がうーんうーん唸っております。

地震のことを考えたら、築27年のあの店舗、補強したい部分は山ほどあります。そして、どうしてもキッチンを大規模にしたい名シェフの父親とお料理苦手な娘との確執。意見の有無の打診すらしてもらえない娘婿といったドラマでしょうか。

といってもみなさまにお目見えする店舗部分はほとんど改装しません。ワークスペースを造り少し床などを奇麗にして、小物を変えるくらいです。いつになったら本業のスタジオはオープン出来るのでしょうか?まぁこういうときは焦らず出来る事をやっていくのみです。

Monday, May 14, 2012

むりやり母の日

Happy mother's day!イベント続きの我が家も静かな日々が戻り昨日は私が待ちに待った母の日。

最近お世話になっているワークショップの母の日イベントに出掛けてきました。そのタイトルも「むりやり母の日」子供達を無理矢理イベントに連れて行き、お母さんたちが隣の部屋で休憩する中、子供達は昼食を無理矢理作らされるというイベントです。

うちの子は「無理矢理連れて行かないで〜。」と言いながら楽しく参加しました。次女は一通りつまみ食いでお腹いっぱいになると母の部屋で一緒に井戸端会議に参加。

最後に「お母さん、ありがとう。いただきまーす!」一緒に山盛りのハヤシライスを食べてきました。非常に楽しいイベントでした。むりやり母の日、ちょっと皮肉めいた言葉遊びが斬新でとてもよろしいと思います。

その前日には、マンモス・パウワウ ミュージック&キャンプフェスティバル @ 富士西湖に参加してきました。良い刺激をたくさん受けています。また後日模様をお伝えします。

あれもこれもやりたい私たち。こんなのはいいかなぁ、あんなのはいいかなぁと模索中です。またナミダスが上がって参りました、こういう時は動くときです。どんどん行動に移して行きましょう。

Saturday, May 12, 2012

We love you so

今朝早く、アメリカの家族が本国へと旅立って行きました。

昨日は日本で最後の日、買物に友達への挨拶、荷物を詰めたりと大忙しの中、教員を目指す11歳の姪は可能な限りアシスタントをしてくれました。

体の大きな彼女ですが時間が迫るにつれ涙を流してしまい、日本を去りたくないと言ってくれました。言葉も通じない異国で小学校にもぶちこまれ、ヘトヘトになるまで連れ回されましたが、きっと彼女にとってかけがえの無い経験になったと信じています。

「またおいで。」と伝えたものの、原油価格高騰中のこのご時世ですから、それはすぐには叶うとは思えません。次に日本に訪れる時には、いろいろな見え方も少し違っているはず。本国ではmagnet schoolと呼ばれる魅力的な特別カリキュラムを持つ学校に通っている彼女。変わらずに夢を求め、いつか教師となってこの地を踏むという事もあるかもしれません。将来が楽しみです。

さてさて話は変わり、昨日のトドラークラスにはちょっとお邪魔しまして写真を撮らせてもたいました。絵本は物語性の高い絵本「In the night kitchen」を読みました。これは私たちのお気に入りの米国人作家Maurice Sendakのものです。

5月8日に彼の死が発表されました。独創的な物語が得意なセンダック。彼の死を悼み昨日は本作を読みました。彼の作品は翻訳もされておりますが、言葉遊びがたくさん散りばめられていますので、是非原文で読んでもらえると倍楽しめると思います。

この偉大な絵本作家の作品達をこれからもたくさんご紹介させてもらいますね。

R.I.P. Maurice Sendak, we love you so.

Tuesday, May 8, 2012

親善大使

昨日は11歳の姪が緊張しながらも富塚小学校6年1組に聴講生として1日入学しました。体も大きく褐色の彼女、いじわるをされたら、、と叔母の心配をよそに富塚小学校の子供達なんて素直で無邪気なんでしょう?君たち、思春期じゃないの??

最後にはアメリカの住所を新しい友達に配って来た彼女、英語で手紙を書くのはきっと大変だろうけれど、こういうことをきっかけに英語に、勉強としてではなくコミュニケーションの一手段として興味を持ち身につけられたらいいなと思いました。

もちろん、姪にも一通でも遠い日本の友達から手紙が届くといいなぁ。

娘の通う保育園では、冬になると郵便屋さんごっこが始まります。各自の郵便受けが設けられ、郵便屋さんは当番制。そうすることで自然と子供達には読み書きへの興味が湧きます。我が家では日本語の読み書きを特に教えておりませんが、このようにして長女は親の知らぬ間に文字を書き始めました。

えいごのワークショップをやっていて、本の貸出しなどちょっと試験的な事をやっています。それに加え、Penpalship(文通制度)を取り入れたいと思います。最初は、シールとかの交換から始めてもいいから、だんだんお互いに興味を持ち始め、もっと伝えたい!になっていったらいいなぁと。

自分の仕事にムラがあり、興味の有無でそのデキが大いに変わるので子供の気持ちがよくわかるような気がします。興味を持たせることも彼らに関わる者にとって、とても重要な役割だと思っています。

もう少し落ち着いたら、必ず動き出しますのでね。乞うご期待。

Tuesday, May 1, 2012

たのしみすぎ

こんにちは、昨日はささやかなウェルカムパーティをしました。5ヶ月から55歳まで多様な人種が集まり、様々な料理が揃いました。お越し下さいました皆様、連休中の家族で過ごす時間を割いて下さりありがとうございました。

ドリンクバーでジュースをオーダーしてみたり、ゲームをしたり、最初は恥ずかしがっていた子も仕舞いにはすっかり打ち解けていましたね。

大人達が食べ、交流し、見守る中子供達は汗だくで遊んでいました。 玩具をいろいろ出してみたのですが、先日購入したレーザープリンターの空き箱で長い事遊んでいました。

絵を描いた後は入ったり転がしたり。現代っこは、遊ぶ力がないといわれています。便利な玩具に遊んでもらっていて自ら遊びを作り出す力が培われないのだそうです。

昨日の子供達の箱で遊ぶ姿を見ていると、彼らはエネルギッシュで遊ぶ能力が高いと感じました。素朴だけど、元気な子達に囲まれて良い人たちが集まってくれたなと感じました。これからもたくさん遊んでいきましょう。

楽しみ過ぎて写真を撮るのを忘れました。写真は先日娘と参加したお絵描きワークショップのものです。